andGIRL

andGIRL

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE
  • Pinterest
【2025年最新】魅力的な特典付きクレジットカードが続々登場!専門家がおすすめするブランド4選のメイン画像

自分に合ったカードを選んでお得に!菊地先生がおすすめする最新クレジットカード

ここ1年で、魅力的な特典のあるクレジットカードが続々と登場!新登場したもののなかからandGIRL読者におすすめを菊地先生にピックアップしてもらいました。

教えてくれたのは・・・菊地崇仁さん

菊地先生

ポイント交換案内サービス「ポイ探」の代表取締役。一般カードからプラチナカードまで約110枚を所有し、実際に使ってポイントやマイルを貯めている。集めたポイントをマイルに集約し、年1回は家族5人で旅行に出かける強者。

「ANA JCB CARD FIRST」

クレジットカード

年会費無料なのに入会&継続時に3,000マイルもらえる

18〜29歳限定で申し込みできるANAのマイル入門カード。年会費が無料なのに、入会時と継続時に毎年3,000マイルがもらえるうえ、年間100万円(税込み)以上の利用で5,000マイルのプレゼントも。さらに、マイル還元率が1%!利用金額税込み1,000円につき10マイルが貯まります。年会費無料期間は最大5年間のため、29歳で申し込めば34歳まで利用可能。年齢条件に当てはまる人でマイルを貯めたい人にはかなりおすすめ。

年会費:無料
ブランド:JCB

「JCB カード S」

クレジットカード

無料で持ててさまざまな特典がつく

国内外20万カ所以上の施設やサービスが最大80%OFFになる「JCBカードS優待クラブオフ」がついた年会費永年無料の最強カード。たとえば映画チケットや人気レストランでの飲食が割り引きになったり、ホテルに優待価格で泊まれるなど、日常的に使える特典がいっぱい。会員はもちろん、家族や友人も割引対象になるのがすごい!パートナー店での利用で最大10%ポイント還元になるなど、得することだらけ。

年会費:無料
ブランド:JCB

「アメリカン・エキスプレス® ゴールド・プリファード・カード」

クレジットカード

カード継続と年間200万円以上の利用で無料ホテルステイがもらえる

ゴールドカードの新バージョンとして登場したメタル素材のカード。プリオリティ・パスや、海外旅行時のスーツケース無料宅配サービスなど、ゴールドカードの特典はほぼそのままに、継続特典として航空券やホテル予約に使える1万円分のギフトや、年間200万円以上の利用で1泊2名の無料宿泊券がもらえるなど、ホテルステイや旅好きに嬉しい特典が追加に。無料宿泊はオークラやハイアットなどから選べるのが嬉しい。

年会費:39,600円
ブランド:アメリカン・エキスプレス

「dカードPLATINUM」

クレジットカード

還元率がプラチナ級のうえdポイントがザクザクたまる

空港ラウンジを年10回まで無料利用できるプライオリティ・パスや、コース料理が1名分無料になるレストラン優待サービスなど、ワンランク上の特典がついたカード。ドコモ利用料金の支払いに設定すると、入会初年度は20%還元、2年目以降もカード利用額に応じて10〜20%還元になり、dポイントがどんどん貯まります。カード利用額100万円ごとに1万円相当、最大4万円分の特典があり、年間300万円以上使えば年会費は実質タダ!

年会費:29,700円
ブランド:VISA、MASTER

今持っているクレジットカードの特典を最大限に生かすテクニック

自分のクレジットカードの還元率を知っている?

いくらで何%のポイントが貯まり、1ポイントを何と交換できるかを調べて。よく利用するお店で2倍貯まるクレカでも、基本還元率が0.5%なら2倍になっても1%。還元率1%のクレカは多いので、実は得していません。反対に基本還元率0.5%でも、3倍貯まるお店が多ければ、1.5%還元になって得。還元率1%以上を基準にクレカの見直しをするといいかも。

ポイント還元率がアップするお店を把握する

カードで支払いをすると基本還元率よりポイントがアップする特約店やポイントアップ店があるのに、それを把握していない人が結構います。せっかくポイントが3倍になる店を利用していても、対象ではないクレカで支払いをして損しているケースも。また、楽天カードのように特典を受けるためにエントリーが必要な場合もあるので注意。

画像名
菊地崇仁

ポイントがアップする対象店舗は「クレカ名、特約店やポイントアップ」などで検索して把握しておきましょう

キャンペーン情報は必ずチェック

クレカでより得したいのなら、キャンペーンを使いこなすことも忘れてはいけないポイント。不定期のキャンペーン情報はサイトやお知らせをチェックし、自分から情報を取りにいって。お得な日や曜日など定期的にあるキャンペーンなら、スマホのカレンダーアプリのリマインド機能を使うなど、利用し忘れることがないように工夫してください。

画像名
菊地崇仁

アプリは必ずダウンロードして通知オンにしておいて。プッシュ通知にはお得な情報が多いので必ずチェック

固定費の支払いは還元率を定期的に確認する

効率的にポイントを貯めるコツとして、固定費をクレカ払いにするのは必須条件。ただ、水道・ガス・電気の支払いに関して還元率が下がるカードもあるので要注意。たとえば基本還元率1%の楽天カードも、光熱費の支払いは0.2%になり、還元率1%のクレカと比べると5分の1。還元率1%以上あるカードを設定するのがおすすめです。

画像名
菊地崇仁

光熱費の支払い用に設定しているクレカの情報を年1回は確認し、光熱費に関する還元率が変わっていないかをチェック

構成・文/andGIRL編集部 ※andGIRL2025年春号より

あわせて読みたい

【専門家に聞く】2025年最新マネーNEWSベスト3│ネットバンクやポイ活など今知って損はナシ!

MONEY

2025.05.24

【専門家に聞く】2025年最新マネーNEWSベスト3│ネットバンクやポイ活など今知って損はナシ!

READ MORE 関連記事