Life Style
“ワンハンドフード”でスーパーフードを手軽に摂る
日本でもキヌアやチアシード、ゴジベリーなどを中心に、すっかりおなじみになったスーパーフード。もとをたどれば、「スーパーフード」とは1980年代に、アメリカやカナダで食事療法に取り組んでいた、医師の一部が使い始めた言葉なのです。「栄養バランスに優れていて、一般的な食品よりも高い栄養価を持つこと」、「食歴が長く、何世紀にも渡り人間の健康づくりに役立ってきた食材であること」などがスーパーフードの定義としてあげられ、さらにスーパーフード発祥の地アメリカで、スーパーフードとして広く認知・評価されているものであることも前提のひとつ!